トーマス・ロックリーとは?経歴やアサクリ問題、SNS削除して逃亡?

当ページのリンクには広告が含まれています。
トーマス・ロックリー アサクリ問題 SNS削除

トーマス・ロックリー氏が、ゲーム「アサシンクリード シャドウズ」の弥助描写をめぐる炎上を受け、SNSアカウントを削除したことが明らかになりました。

日本大学法学部准教授を務める同氏の行動に、大学側も調査に乗り出す事態となっています。歴史研究者としての信頼性が問われる中、この騒動の背景と今後の展開に注目が集まっています。

この記事を読むと分かること
  • トーマス・ロックリー氏の経歴と弥助研究の概要
  • 「アサシンクリード シャドウズ」をめぐる炎上の経緯
  • ロックリー氏のSNSアカウント削除と逃亡の疑い
  • 日本大学による調査開始の背景
  • この騒動が歴史研究と学術界に与える影響
目次

トーマス・ロックリー氏と弥助研究

トーマス・ロックリー氏は、日本大学法学部准教授として知られる歴史研究者です。特に、織田信長に仕えたとされる黒人侍・弥助に関する研究で注目を集めてきました。

主な著作と研究内容

  • 2017年:『信長と弥助 本能寺を生き延びた黒人侍』出版
  • 2019年:『African Samurai: The True Story of Yasuke, a Legendary Black Warrior in Feudal Japan』共著

ロックリー氏は、これらの著作を通じて弥助の存在を広く世界に紹介し、日本の戦国時代における国際性を強調してきました。

「アサシンクリード シャドウズ」をめぐる炎上

フランスのゲーム会社Ubisoftが開発中の「アサシンクリード シャドウズ」は、日本の戦国時代を舞台に弥助を主人公とするゲームです。しかし、その歴史描写に関して批判が集中しました。

主な批判点

  • 弥助の描写が史実と大きく異なるという指摘
  • 日本の戦国時代の文化や習慣に関する不正確な表現
  • ロックリー氏の研究が、ゲームの歴史設定に影響を与えた疑い
  1. 弥助の描写が史実と大きく異なるという指摘
    • 史実では弥助は信長の従者や荷物持ちとされていますが、ゲームでは英雄的な侍として描かれています
    • 実際の弥助の役割や地位が誇張されており、歴史的な正確性に欠けるという批判があります
  2. 日本の戦国時代の文化や習慣に関する不正確な表現
    • ゲーム内で描かれる建築様式や風習が、実際の戦国時代と異なるという指摘があります
    • 例えば、首切りや切腹が日常的に行われていたかのような描写が、当時の日本文化を誤って伝えているという批判があります
  3. ロックリー氏の研究が、ゲームの歴史設定に影響を与えた疑い
    • ロックリー氏の著書が弥助に関する主要な情報源として使用された可能性があり、その内容の信頼性が問われています
    • ロックリー氏のWikipedia編集履歴から、自身の研究を過度に宣伝した疑いがあり、これがゲーム開発者の認識に影響を与えた可能性があります

これらの批判点は、ゲームの歴史的正確性と文化的表現の問題を浮き彫りにしており、開発者の歴史研究や文化理解の深さが問われる結果となっています。

ロックリー氏のSNSアカウント削除と逃亡の疑い

炎上を受け、ロックリー氏は自身のSNSアカウントを突如削除しました。この行動は、批判から逃避しているのではないかという疑念を生んでいます。

削除されたアカウント

  • Facebook
  • Twitter(X)
  • その他のSNSプラットフォーム

日本大学による調査開始

日本大学は、ロックリー氏の行動と研究内容に関する調査を開始したと報じられています。

調査の焦点

  • ロックリー氏の研究手法の妥当性
  • 大学の名誉を傷つける行為の有無
  • アカデミックな倫理規定への違反の可能性

この騒動が歴史研究と学術界に与える影響

この事態は、歴史研究の方法論や学術界の信頼性に大きな影響を与える可能性があります。

  • 歴史研究における事実確認の重要性の再認識
  • 学術研究とポップカルチャーの関係性の再考
  • 国際的な日本史研究の在り方に関する議論の活性化

この騒動を通じて、歴史研究の厳密性と、それを一般に伝える際の責任について、改めて問い直す機会となりそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次